Samsung Galaxy S22 ultra 画面修理方法



  1. 店長の修理ブログ
  2. Android修理ブログ
  3. Samsung Galaxy S22 ultra 画面修理方法

SシリーズについにSペンがついたGalaxy S22 ultraの驚きはそれだけではありません。これまで見えなかった夜を映し出すナイトグラフィーカメラに最速チップが織りなす驚きの撮影機能に編集機能。フラッグシップにふさわしい機能で人気のスマホです。

さて、本日の修理は落下原因でガラス割れたGALAXY S22 ultraの画面修理の紹介です。今回の修理もデータそのままでお返しが基本の修理でお返ししました。

どのように修理をす進めたか、写真と解説で紹介します。先ずはバックパネルを取り外して修理を進めていきたいと思います。


メーカー修理より豊富な修理メニュー

メーカー修理サービスよりメニューが多く、簡単受付で早く安く修理致します

カバーガレージ恵比寿の修理メリット

  1. 日本国内仕様に海外モデルでも修理可能です
  2. 申し込みはカウンター対面受付で手続き簡単
  3. 料金一律でオプションなど割り増し一切なし
  4. 故障個所のみ修理致します
  5. スピード修理
  6. データそのまま
  7. 信頼の修理実績と安心作業品質

※修理についてご心配なことは、ご来店のうえ対面にてご納得してからご依頼ください。


バックパネルパネル取り外し

Samsung Galaxy S22 ultra のバックパネルを取り外した状態

ヒートガンで温めてから外し裏面から内部にアプローチします。指紋センサー画面での超音波式なのでバックパネルについていませんので比較的楽に作業を進めることができました。


NFCとQI付きのカウリングを外す

Samsung Galaxy S22 ultra のディスプレイ取り外しのため、ブラケットとNFCにQIユニットを外したところ

上部のマザーボードを覆うカウリングを外し、遮蔽用のカーボングラファイトを破かないように剥がしてから外します。このカウリングにはNFC(非接触決済)にQI(置くだけ充電)がついていますので破損や曲げに注意して外します。


スピーカーボードを外す

Samsung Galaxy S22 ultra のスピーカーを外してディスプレイコネクタがみえる状態
Samsung Galaxy S22 ultra の新しいディスプレイを仮つけで点検

ディスプレイケーブルはスピーカーボードを外すと出てきます。奥まった位置にあります。この状態で新しいディスプレイを仮付けして動作確認を行います。

動作確認後、マザーボードに直接つながる指紋センサーのケーブルを外してから壊れたディスプレイを外して新しいディスプレイを正規位置に取り付けて完了です。

カバーガレージ恵比寿ではデータをそのままで、いかに早く安心してこれからも使える修理品質で修理を行うように努めています。

作業の仕方や使用する部品で修理品質は全く違ってきます。良質な部品に修理経験と修理実績が伴って初めてこれからも使える安心修理品質となります。

他店で修理して調子の悪いスマホも再修理で直します。ご心配なことはカバーガレージ恵比寿にお気軽にどうぞ。


Samsung GALAXY S22 ultra 修理費用と時間

お預かり120分


スマホ修理は3ヶ月保証を付けています

画面修理やバッテリーの修理から接続系の修理も安心の3ヶ月保証付き。
受付も簡単スピーディー。Samsung Galaxy S22 ultra の画面修理ならカバーガレージ恵比寿にお任せください



PAGE TOP