iPhoneはデュアルsimになります



  1. 店長の修理ブログ
  2. iPhone修理ブログ
  3. iPhoneはデュアルsimになります
LINEMO申し込み画面

UQモバイルがデータ通信3GBの1,628円で5Gが使える「くりこしプラン+5G」を9月受付と発表。サブブランドも5G解禁ですが、LINEMOはミニプランは990円でも5Gが使えるのでどうですかね。いずれにせよ安くなることは良い事なので今後の格安simやサブブランドの料金プランが気になるところです。

さて、今日のブログは修理ではなく、iPhoneのデュアルSIMについて書きたいと思います。前述した通り通信通話料金が値下がりする好機です。今後のプランによって例えば、通話(電話回線)ができるはA社が安いがデータプランが通信(ネット回線)が◯GBでは少ないので、通信(ネット回線)だけのB社の別プランで◯GBを契約したいとなった場合2つsimが使える方がお安くなったりします。そこでiPhoneの2回線が使えれば可能になります。

中国本土や香港マカオで購入したiPhoneしかできないと思っている方が多いかと思いますが、日本国内で販売しているiPhoneはすでにesim(デジタルSim)と物理的なnano-simで2回線使えるようになっています。


デュアルsim搭載の機種

iPhoneXR/XS/XSMAX/11/11PRO/ 11PROMAX/12mini/12/12PRO/ 12PROMAX/SE(2nd)

2018年モデルのXRからesimが使えるようになっていました。物理simとデュアル化が早いさすがiPhoneですね。

また、コスパの良いSE(2nd)もesimが使えます。

またこの表に記載のiPhoneは全てAppleストアで新品が購入できます。(2021/8現在)


5G対応機種

iPhone12mini/12/12PRO/12PROMAX

最新モデルの12シリーズは全て5G対応モデルです。5Gは6GHZ以下のSub-6と28GHZ帯以上のミリ波という2種類がありますが、日本で普及させているSub-6対応モデルです。


esim対応キャリア

(4G/5G) 楽天モバイル LINEMO POVO  (4G)/Y!mobile/IIJmio   


通信プランを選ぶ時代

画面の通信表示がLINEMOになったGalaxy NOTE

現在esim対応キャリアはまだ少ないですが、総務省では利便性を高めるために対応範囲を広げる様に調整されているようです。多様なプランから良いとこ取りが一つのスマホで出来たらうれしいですね。

私は先月LINEMOに切り替えました。使用感は変わらず毎月9,000円払っていた電話料金が3,000円を切る事が出来ましたので一応の満足を得ていますが、あと数年すると5Gでこの価格は高いかなんて思っているかもしれません。今後は新しいスマホを買い替えるときにデュアルsimが使える機種選びに、ライフスタイルに合った通信プランを自身で選んで決める時代になったようです。そうです私自身ここ何年もキャリアショップにはいっていないと思いました。これもNEW Normalなんですかね。


通信プラン変更にBestな中古スマホを販売

新しいプランに変更するときに機種も変えたいけど新しいiPhoneは高いな!と思いの方にカバーガレージ恵比寿では厳選した中古iPhoneの販売も行っています。LINEや写真のデータ移行が心配な方は、中古スマホをお買い上げの方には無料でお手伝いします。

お得なプランに切り替えのご相談にも乗ります。



PAGE TOP