
経年とともに現れる充電系の修理。毎日毎日充電を繰り返す事により、接続口には少なからずとも負荷がかかり、使用年数が増えるたびに故障しがちです。
さて、本日は2018年度販売モデルで、SONY初の有機ELを搭載して人気のXZ3の充電口の交換修理です。バッテリー残量が日に日に減り、ついに動かない状態で持ち込んでいただきました。
先ずは、バックパネルを取り外してから内部の分解に入ります。
メーカーより豊富な修理メニュー
メーカー修理サービスよりメニューが多く、簡単受付で早く安く修理致します
カバーガレージ恵比寿で修理するメリット
- 何処で購入したスマホ全て修理します
- 申し込みはカウンター対面受付で手続き簡単
- 故障個所のみ修理致します
- スピード修理
- データそのまま
- 信頼の修理実績と安心作業品質
- ご来店不要のオンライン郵送WEB受付も可能
※修理についてご心配なことは、ご来店のうえ対面にてご納得してからご依頼ください。
バックパネル取り外し

ヒートガンでパネルを温めて接着力弱めて外していきます。塗膜が剥がれ易く、金属製のスクレーバーは使わず柔らかい樹脂製のスクレーパーで剥がしていきます。指紋センサーが背面についていますので、破断させないようにゆっくり慎重に剥がしていきます。
バックパネルを分離

上部マザーボードを覆うブラケットにバッテリーが見えてきます。バッテリーのうえに置くだけ充電QIのユニットが点いています。
ブラケットの取り外し

剥き出しになったケーブルコネクター類ですが、先ずはバッテリーから取り外して全ての通電をカットしてから外していきます。マザーボードにコネクトされるケーブルは全て外しておきます。
マザーボードの取り外し

全てのケーブルにアンテナ線を外してから、マザーボードを外します。フレーム内部で撮りまわしているケーブルが露出します。この後ブラケットのついたバッテリーを取り外します。
画面の取り外し

フレームからusb充電ケーブルassyを取り外します。新しいケーブルはまっすぐの状態なので、取り外したケーブルと同様の折り込みを作っておきます。この作業次第で無理なく収まり、作業時間の短縮にもつながります。
USBケーブルassyを取り付けた後は、取り外した全ての工程を遡り組戻して行きます。
スマホの故障でお困りの箇所のみ修理します

当店はデータそのままでお返しの修理を行っています。今回の修理依頼分もデータそのままで今まで通りに使える修理品質でお返しました。
アンドロイドスマホ修理の場合は、構造を理解し接着面のクリーンアップの作業も然る事ながら修理に使う部品で仕上りは全く異なる事になります。カバーガレージ恵比寿は修理実績にノウハウと部品調達力は恵比寿ナンバーワンです。安心して今まで通りに使える修理品質でスマホを直します。
他店で断られたスマホにタブレットの修理も安心してご相談ください。
XPERIA XZ3充電口修理の費用と時間
16,000円(税込)
作業時間2時間
来店不要オンライン郵送修理
お送り頂くだけでご来店不要。
お忙しい方や近くに安心できる修理ショップが無いとお悩みの方にお勧めします。
お支払いは現金振り込みでご自宅やお勤め先での受取が可能です。
納期は到着次第すぐに修理を開始致します。
必要事項を入力して送信をクリック。当店スタッフから修理費用と部品在庫確認のお返事をいたします。
このカテゴリの過去のブログ