
iPhoneのサイドボタンはカチッと操作感のある機械式です。ボタン操作故障はスリープ(電源)にボリュームのアップとダウン押し込み動作部に、スライド式のマナースイッチの稼働部とケーブルスイッチのどちらかに原因があります。iPhone12以降の機種はボタンスイッチが大きくなり確実な押し込みの感触が良くなったように感じます。外観のスクエア(角張った)なデザインでも高級感に一役買っていると思うような気がします。
さて、デザインの変わったiPhone12以降の機種で最近サイドボタンの修理が増えてきています。
メーカー修理に出そうとしたら、ホールユニット交換(全交換)になり高額で、データをバックアップ必須となり、尚且つアクティベーションロックを外して予約の上ご来店くださいになります。そうですこの修理は故障箇所のみの修理ができない箇所になります。
カバーガレージ恵比寿は、Apple社と契約している【独立系修理プロバイダ(IRP)】ですが、第三者修理も行う店舗なので壊れた箇所のみの修理を、安く即日で修理完了するようにしております。
では、最近に承りましたサイドボタンの修理実績と費用と作業時間についてご紹介します。
保証対象外Apple純正部品修理の独立系修理プロバイダ
①iPhone12miniのボリュームボタン修理

ボリュームボタンが落下原因で陥没してボタンを押しっぱなしの状態でした。ケーブルに破損所がなかったので多少の傷は気にしないとのことから実装ボタンを取り外してルーターで削って整形したうえで稼働を確認し組み戻し復旧させました。
②iPhone 12 Pro Maxケーブル故障の交換

ボタンは全てカチッと押し込みの操作感はありましたが、スリープ、マナー、ボリュームの全てのボタン機能が使えなくなっていて、置くだけ充電もできませんでした。
上記の写真を見ていただく通り、故障箇所の全ては一体型のアッセンブリーパーツなので、新しい部品に交換して修理完了。
この修理はマザーボードにバッテリーと全て取り外しての修理となります。
当店ではなるべく分解組み立て工程で負荷のかからないように作業します。
難易度の高い修理ほど仕上がりに耐久性が変わってきます。
②iPhone 12 Proボタン押し込みが浅く無反応

サイドボタンを修理にはバッテリーを外す必要があります。またボタンを外す工具が必要です。使えるケーブルには負担をかけないように外します。見えない難しい修理ほど丁寧に作業します。稼働部は特に癖がついてしまったりしますので、現物の擦り合わせをしっかり取って取り付けます。
番外編iPad Air 5 フィンガープリントスリープスイッチ交換

カバーガレージ恵比寿ではApple製品のサイドボタンや、アンドロイドスマホにタブレットPCなどの修理も対応可能です。
お困りの故障は是非ご相談ください。
費用と作業時間
作業時間は修理機種により異なりますが基本即日仕上げです。
※混雑やストック状況でお待ちいただく場合もあります。
このカテゴリの過去のブログ