
Surface故障と修理
おかげさまでSurfaceの修理はもうすぐ1,000台を超す実績となっています。ご利用頂きました皆様に御礼申し上げます。当店での修理は何と云ってもバッテリー交換が多いです。この故障は、駆動時間が短いにバッテリー膨張で画面浮きと消耗品なので劣化による状態変化に気が付きやすい故障原因です。また、落としたので画面が壊れたと物理的にもっとわかりやすい原因での画面修理が続きます。
突然の故障や、兆候があってやっぱり故障したと、経緯はともかく故障すると困ってしまうものです。然し、この故障は何が原因でおかしくなった?となる故障も原因の推測が難しいものもあります。その時は、ぜひご相談ください。WEBでも電話でも状態と経緯をお知らせいただければ、修理経験と実績によるノウハウを用いた回答をいたします。
さて今回のブログは、物理的な故障原因の推測についてご紹介します。概算の費用を知る推測にお役立てください。
①バッテリー系のトラブル

Surfaceのバッテリーは消耗品です。バッテリーが消耗したことによりさまざまな影響を及ぼします。
- バッテリー駆動時間が短くなった
- 充電ケーブルを外すとシャットダウン
- バッテリー充電量が0%のまま増えない
- インジケーター100%が急激に落ちる
- 充電ケーブルを繋ぐといきなり100%
- Bookでbattery1.2の表示が出ない
- ProとGoは画面が浮いてきた
- Bookは画面若しくはキーボード裏蓋が浮いてきた
- Bookは画面と裏蓋両方が浮いている
- Laptopはキーボードを押仕上げている
【修理で直る推測判定】
1〜6はバッテリ最大容量容量が著しく低下しています。バッテリー交換で改善が望めます。
7〜10ははバッテリーが膨張して、内部からリフトアップしています、バッテリーの交換で改善が望めます。
②ディスプレイ系のトラブル

Surfaceのディスプレイの表面はガラスです。光を通す透過度やタッチの感触そして強度。様々な理由からガラスが採用されます。ガラスは強度は高いですが、落下やぶつかる等で割れてしまうことがあります。
また、繊細なLCDは変更フィルターにバックライトは経年と共に劣化してしまう場合もあります。
- ガラスが割れている
- 表示不良(衝撃起因)
- タッチ不可(衝撃起因)
- バックパネル光漏れ
- 左右端に茶色い焼け
- ドット抜け
- 画面ちらつき残像
- 焼き付き
- 画面ちらつき残像(Pro4)
【推測判定】
1~3は衝撃起因であれば画面交換で改善が望めます。
4~5はバッテリーが膨張して、内部からリフトアップしている可能性があります。バッテリーの交換で改善が望めます。
6~8は経年で液晶が劣化している可能性があります。ディスプレイ修理で改善が望めます。
9は製品リコールにも成ったトラブル。ちらつき対策ディスプレイで改善が望めます。
③充電接続口系のトラブル

Surfaceは独特の接続端子で充電されます。Pro7以降搭載されたtypeC接続口でも充電が可能に成りました。
充電接続口にケーブルを接続すると、充電されるとLEDランプが点きます。画面内のバッテリーアイコンがコンセントのマークになり、充電が開始されます。画面アイコンには数字化された充電量が確認できます。正常な状態であればこの流れですが、以下のような出来ない場合もあります。
- 接続してもLEDが点かない
- 接続しても奥まで填まらない
- 上下逆にしても無反応
- LEDが点いても充電されない
- 充電量が0%から増えない
- ケーブルを接続すると急に100%
- ケーブルのLEDは点くが充電されない
【修理で直る推測判定】
1〜3は充電口の故障の可能性が高いです。充電口修理で改善が望めます。
4〜7はバッテリーの劣化の恐れがあります。バッテリーの交換修理で改善が望めます。
④その他の故障
急に動かない原因不明な場合や、飲み物をかけてしまい水没してデータが取り出せないなどはご相談ください。
実機分解点検で、故障箇所を断定し修理の可否及び費用の算出の初期診断を行います。
(費用と時間)
- 初期点検費用5,000円/一律で、オンライン郵送修理の場合は往復送料実費負担お願いします。
- 1日〜10日(マザーボード修理の場合)
このカテゴリの過去のブログ