カテゴリ:データ取り出し



水没したiPhone 13 基板修理でデータ復旧
この時期多い水没はお風呂での使用原因が多くなっています。iPhone13はIP68等級の防塵防水性に適合していますが、Appleのホームページにも記載されていますが【実験室での管理された条件下でテストを実施済です】とあり、温度や湿度に動かすの条件下では防水性は低下し、繰り返し行われると防塵防水性能は著しく劣化してしまいます。防水ケースに空気の層を作るなどし外気変化の少ないようにして十分にご注意いただきご使用されること推奨いたします。 さて、今回のブログ紹介はお風呂で浴槽に浸かってしまい全く動かなくなってしまったiPhone13の基盤修理でのデータ復旧の紹介です。 オーナー様曰く、iCloudストレージ量が足りずアップグレードの通知が来ていアタのでバックアップが取れていないので、なんとかデータそのままで復旧させて欲しいとのリクエストでした。 まずは水没のクリーニングで起動しないか分解点検で内部の状況を確認します。

水没し不動のGalaxy S10を基板修理で復旧させデータ復活
Galaxy修理ブログ · 2024/04/22
Galaxy AIが4月18日から国内板モデルでも対応を開始しました。影や反射を即時に消せる写真編集機能に通話時の同時翻訳などコマーシャルの機能が搭載されてS22(5月下旬以降の対応の模様)がその機能を使うことができるようです。手っ取り早く写真編集機能を使ってみましたが、ブログやsnsで使うデバイスの写真の反射や影が素早く除去れて凄です。 さて、本日の修理紹介はちょっと前の機種になりますが、パルス式の指紋認証が画面について驚いたS10の水没復旧修理となります。 オーナー様曰く、水につけてしまいすぐに引き上げたが全く反応しなくなってしまって、急無事でバックアップの設定をしていないので、新しいスマホへのデータ引き継ぎが必要なアプリが仕事で使っているのでデータをそのままで復旧させてほしいとのご希望でした。 カバーガレージ恵比寿では、水没で起動しないスマホはいきなり基盤修理ではなく、まずはクリーニングで水分除去し清掃し乾燥の上で回復しないかのチェックを行なってから基盤修理との流れになります。今回の修理についてお受けしてからの作業フローも入れて紹介いたします。