カテゴリ:データ復旧



iPhone水没処理とデータ復旧実績(2024夏)
iPhone修理ブログ · 2024/11/12
今年は本当に暑い日が多かったです。アクティブな時期が長かったからか、iPhoneの水没復旧依頼は例年に増して多かったです。海水浴やプールにフェスで雨に濡れたなどの活動的なものから、お風呂やキッチンなどの身近なところと様々でした。 水没復旧は大きく作業は2パターンになります。まずはクリーンアップの後に物理的な問題によるディスプレイやバッテリーの交換と、それでも直らない場合は基盤修理となります。今夏の実績はほぼクリーンアップと故障部品の交換でデータが取り出せる状態にしてお返ししできました。 本日のブログは、実績及び修理方法にデータ復旧についてご紹介します。

Pixel5aブラックアウト修理値段(画面修理or基板修理でデータ復旧)
Google Pixel 5aは電源オンの場合に画面に何も表示がされずブラックアウトのまま何も反応しない問題が発生していて、1年間修理プログラムが延長されました。然し購入から2年を過ぎた場合にこのプログラムは適用されないことと、何より延長修理が可能であっても内部のデータは保証されない交換修理となります。(参照https://support.google.com/pixelphone/answer/11833075?hl=ja) そこで、カバーガレージ恵比寿では画面起因での故障か基板起因の故障でもデータを残し修理しています。今回の修理はオーナー様曰く、普段通り充電をしながら寝て朝起きたら全く動なってしまい、急な事でバックアップの設定をしていないので、新しいスマホへのデータ引き継ぎが必要なアプリを仕事で使っているのでデータをそのままで復旧させてほしいとのご希望でした。 カバーガレージ恵比寿では、起動しないスマホはいきなり基盤修理ではなく、まずは画面交換修理の上で回復しないかのチェックを行なってから基盤修理との流れになります。今回の修理についてお受けしてからの作業フローも入れて紹介いたします

水没したiPhone 13 基板修理でデータ復旧
この時期多い水没はお風呂での使用原因が多くなっています。iPhone13はIP68等級の防塵防水性に適合していますが、Appleのホームページにも記載されていますが【実験室での管理された条件下でテストを実施済です】とあり、温度や湿度に動かすの条件下では防水性は低下し、繰り返し行われると防塵防水性能は著しく劣化してしまいます。防水ケースに空気の層を作るなどし外気変化の少ないようにして十分にご注意いただきご使用されること推奨いたします。 さて、今回のブログ紹介はお風呂で浴槽に浸かってしまい全く動かなくなってしまったiPhone13の基盤修理でのデータ復旧の紹介です。 オーナー様曰く、iCloudストレージ量が足りずアップグレードの通知が来ていアタのでバックアップが取れていないので、なんとかデータそのままで復旧させて欲しいとのリクエストでした。 まずは水没のクリーニングで起動しないか分解点検で内部の状況を確認します。

REDMI NOTE 10 Tが全く動かない場合は基板修理でデータ復旧
REDMI NOTE 10 Tコスパモデルの結晶と言ってもいい作りですが、使いたい機能は削がず非接触決済に防水防塵機能がついた人気の高いモデルです。 さて、本日の修理紹介はXiaomi REDMI NOTE 10T のデータ復旧修理になります。 オーナー様曰く、何度か落とした経験はあるが止まってしまうことはなかったが、朝起きたら全く動かない状況で充電しても復活しなくなってしまったとのご相談でした。Gアカウントでバックアップできているかわからずデータをそのままで復旧させてほしいとのご希望でした。 カバーガレージ恵比寿では、原因不明で起動しないスマホはいきなり基盤修理ではなく、まずは原因究明と部品交換で回復しないかのチェックを行なってから基盤修理との流れになります。今回の修理についてお受けしてからの作業フローも入れて紹介いたします。